HOME 前ページ TOP 過去ページ

「伝説のオレンジブレッド」予約限定販売!!
2004/10/18
10月「伝説のオレンジブレッド」予約限定販売!!

皆様、お待たせいたしました★
  ついに始まります
「伝説のオレンジブレッド」予約限定販売!!

◆伝説のオレンジブレッド物語◆
ら・さんたは、今から11年前、小さな事務所を借り3人でスタートしました。そのときに考えて販売を始めた商品のひとつが、このオレンジブレッドでした。

 甘味のあるブリオッシュ生地に、少し苦味のあるオレンジのピール(皮)を練り込み、焼き上げた後オリジナルの昔懐かしいミルククリームをサンドしたパンでした。一見簡単そうに思えますが、非常に手間と時間がかかるパンなのです。
 と、いうのも卵やバターなどを贅沢に使っているため、形が安定せず、脇がへこんだり、底があがったりしやすく、それを安定させる為に、生地の半分を30時間低温にてゆっくり発酵させた生地を使います。さらに、砂糖が入っている為、焦げやすくパサツキやすいので低温でじっくり焼き上げなければならないのです。

当然、ファンの多い商品でしたが、続けていくのが困難となり、やもうえず、発売を中止致しました。

 しかし、発売中止してからも、お客様の記憶から消えることなく語り継がれたこのパンは、いつしか‘伝説のオレンジブレッド‘と呼ばれるようになったのです。

 ところが、お客様からのご要望があまりにも多かった為、なんとか商品を復活させられないかと〜復活プロジェクトチーム〜を作り、商品の作り方、製造工程の見直しを行い、年3回、ご予約いただいた個数のみの、製造販売が実現することができたのです。

★年に2〜3回の販売、本当に!予約をして頂かないと、食べることは出来ません★

 申し訳ございません。
 非常に手間が掛かるため、ご予約頂いた分しか、お作りすることができません。
 そして、お一人様、限定5本までとさせて頂きます。
 ご予約頂いた分を、心を込めて焼き上げさせて頂きます。
 ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
 

●オレンジブレッド          500円税込
●オレンジブレッド・ギフト(箱入り)  600円税込
◎オレンジブレッド クリームなし   480円税込

〜〜〜お届け日〜〜〜
■福島・原町・(営)
     10月18日(月)〜10月22日(金)
■郡山・いわき(営)
     10月25日(月)〜10月29日(金)

      ★詳しくは、担当スタッフ、またはら・さんた本部へお問合せください。

◆ご予約は、直接スタッフに、電話で、FAXで、メールで、それぞれ受け付けております。


 お早目のご予約をオススメいたします。

遂に再登場「マフェーのかおり」
2004/09/24
お客様の要望の多かった、「マフェーのかおり」を9月27日月曜日より販売致します。
●ラジオ福島「かっとびワイド」金曜日パーソナリティの普天間かおりさんをイメージしたパンです。
オーガニック小麦を使用し、新鮮な蔵王ヨーグルトを生地に練り込みました。マンゴークリーム入りの、トロピカルな美味しさです。
■入り数変更3個入りを今回は、2個入りで販売いたします。
  380円税込2個入り

ぱんぱかぱん「こんなののせたらおいしかったよ」表彰式
2004/09/14
ぱんぱかぱんのその後の経過を報告いたします。
八月末でアイディア募集は、終了いたしました。
9月7日火曜日午後3時半から、
「ぱんぱかぱん こんなののせたらおいしかったよ」の
審査会議がラジオ福島本社にて、行ないました


ぱんぱかぱん
「こんなののせたらおいしかったよ」の表彰式

■日時 平成16年9月14日(火)かっとびワイドの番組内
■場所 株式会社 ラジオ福島 スタジオ
■出席者
  ○お客様
  【最優秀賞】「ナスの田舎味噌焼き」三瓶 K様 (白沢村)
  【優秀賞】 「なんちゃってラザニア」大塚 E様(鏡石町)
  ○ら・さんた  審査委員長 
           (有)アーク21 代表取締役 鈴木 勲
         企画部長  鈴木由美子     
  
  ○ラジオ福島 鏡田辰也アナウンサー
           番組パーソナリティー 紅 晴美




審査会
2004年9月7日火曜日午後3時半から、
「ぱんぱかぱん こんなののせたらおいしかったよ」の
審査会議がラジオ福島本社にて、行ないました。
審査委員は、鏡田辰也アナウンサーと、かっとびワイドの
パーソナリティである二宮智恵さん、紅晴美さん、
そして、ら・さんたからは、鈴木社長と企画担当の鈴木由美子の
五人により審査を行ないました。

応募総数125品の中から、最優秀賞1名・優秀賞3名・特別賞5名を決めました。

■審査委員    ラジオ福島 鏡田辰也アナウンサー
  五名      番組パーソナリティー 紅 晴美
           番組パーソナリティー 二宮チエ
           ら・さんた(有)アーク21    
                  代表取締役鈴木 勲
                 企画部長  鈴木由美子          
    

【最優秀賞】「ナスの田舎味噌焼き」三瓶 K様 (白沢村)

【優秀賞】 「チンゲン菜とソーセージ炒め」
                 加藤 Y様 (鹿島町)
 三名   「豆乳カスタード&いちご」
                 田中 A様 (郡山市)
      「なんちゃってラザニア」
                 大塚 E様 (鏡石町)

【特別賞】 「グラタン風クリームシチュー」
                  猪狩 T様  (郡山市)
 五名   「枝豆混ぜご飯」    菅井 Y様  (古殿町)
      「じゃがいものホワイトソース」
                  石井 H様  (福島市)
      「ひじきの煮物」    常松 S様  (郡山市)
      「グラタンぱん」    吉田 M様 (船引町)


ぱんぱかぱんな店 認定 二号店 麺菜房 櫻喜喜(オウキ)
2004/07/20
気軽に入れる中華料理店。中華料理の巨匠、工藤シェフの自慢の料理が楽しめます。シェフ自慢のパーティー料理に、ぱんぱかぱんが登場。
パーティーに参加する人によって、ぱんぱかぱんの中身を
変えてくれるのも嬉しいですね。
これも中華料理の巨匠工藤シェフならではの
真心プロデュース。
お客様から、美味しかった!「また来るね」が絶えない
麺菜房櫻喜喜(オウキ)まずは、ご来店下さい。
※ぱんぱかぱんを食べたい時には、事前に予約して
いただくと他では食べることのできない
本格派中華ぱんぱかぱんが食べられます。

■ 福島県郡山市大槻町反田5-1
電話番号 024-961-3566

ぱんぱかぱんな店 認定第一号ダックコーヒー直営のカフェ・レストラン「カフェ・ド・ダック」 
2004/07/05
ダックコーヒー直営のカフェ・レストラン「カフェ・ド・ダック」の店内は、明るくて落ち着いた雰囲気。
明るい雰囲気を出す為にオーナーが工夫したカラス張りの壁は、外からは中が見にくく、中からは外が見やすいのもオーナーの気遣いが感じられます。カジュアルな雰囲気ですので、服装を気にしないで入れます。

世界の最高級完熟豆を自家焙煎した、いれたてのブレンドコーヒーが人との語らいを楽しくさせてくれます。
豆にも、食材にもこだわるオーナーが選んだ軽食メニューは、どれも本物を追求しています。

無添加ソーセージ・一つひとつ丁寧にブレンドした自家製ピザソース・ゆっくり時間をかけて仕込んだ本場インド人秘伝のカレーなど、どれも食べていただければ、世界中を旅行した気分にしてくれる程、香豊かなで本格的な味に満足していただけます。

笑顔でお迎えしてくれる女性店長の技を見て、楽しみながらぱんぱかぱんの味も堪能できます。
その日によって、ぱんぱかぱんもピザ風・サラダ風・カレー風と自慢の食材との組み合わせによって

たとえ並んで待っていてもけっして損をしないです。
カフェ・ド・ダックオリジナルのぱんぱかぱんが楽しめます。
店内では、家庭でも楽しめる工夫として、何も入らないぱんぱかぱん販売。

平日にお友達との昼食をここですごしてみませんか。
お昼は10時からお待ちしています。
お客様の中では、コーヒー豆だけを購入される方も結構多いとか・・。

■営業時間/AM10:00〜PM8:00 
■定休日/無休 ■駐車場/有
■ランチタイム/AM11:00〜PM2:00

HOME 前ページ TOP 過去ページ